著者の主食は主に「牛丼」「味噌汁」「うどん」なのだが、その中でも牛丼は店舗数が多いこともありトップに君臨している。
しかしながら日頃著者は「吉野家、すき家、松屋」と大手牛丼チェーン店をほどよくローテーションさせている。
その中で度々思うのが「吉野家の牛丼毎日食いてぇ」ということだ。
今回は国民食「牛丼」を著者の偏見だけを混ぜ込んで、なぜ吉野家が一番なのかを解説していこうと思う。
とにかく安いのは松屋
正直「牛丼とかどこも同じやろ」と思っている味覚情弱どもに、まずは味以外の箇所から違いを解説しよう。
まず値段が全く違う。現在、牛丼並盛りの価格は以下の通りだ。
- 吉野家が「380円」
- すき家が「350円」
- 松屋が最安「320円」
また松屋は他2社と違い店内での飲食の場合は「味噌汁」が無料で付いており一線を画している。
また味付けも吉野家やすき家とは全く違う、やや甘めのものになっている。値段の面で安いのは安いが、味に好みが分かれてしまうところが難点だ。
また、牛丼チェーンは冬になると各社それぞれ「なべ商品」を出すのだが、特に松屋はひどい。
「鍋」というのだから牛肉と野菜を一緒に煮ているものを想像すると思うが、松屋は違う。他2社はきちんとそのように作られているのだが、松屋だけはなぜか野菜は入っているのだがものすごく量が少ないのだ。
松屋の牛鍋膳は他社と比べて安く設定されているのだが、正直これなら少し払ってでも吉野家に行こうとなる。
松屋はとにかく値段が安いが、商品によってはその「安さ」を感じてしまうものもあるという点は、注意しておくべきポイントだ。
業界最大手は吉野家ではなくすき家
この場での大手の定義は非常に分かれてしまうところだが、実は「店舗数」は吉野家よりもすき家の方が多いのだ。
原因は15年ほど前にさかのぼる。BSE(狂牛病)がアメリカや日本で発生し、牛丼チェーンはアメリカから原料の牛肉が輸入できなくなったため牛丼の販売を休止した。その結果営業縮小をせざるを得なかったのだ。
そのころから吉野家は今のようなカレーや豚丼などを扱うようになった。また豚丼は牛丼の休止中販売されていたメニューだが、ここ何年かの間に一時復活販売された。
同じ時すき家と松屋もアメリカ産牛肉を使用していて一時販売休止に追い込まれたのだが、その後オーストラリア産牛肉に変更して吉野家よりも早く販売を再開したのだ。
吉野家はこのBSEによる輸入禁止から通常通りの販売に戻るまで4年以上かかった。その間にすき家は新規出店を繰り返し、業界最大手となったのである。
すき家の創業者は元社員
すき家の創業者である小川賢太郎氏は元吉野家の社員であった。そこからの独立と追い抜きは眼を見張るものがある。
ただすき家は何年か前にブラックバイト問題や従業員不足で一部店舗が営業不能状態に陥った。その際にすき家のイメージは非常に悪くなったそうだが、現在は逆にものすごくホワイトとの噂だ。
丼ものの種類が多い
すき家の最大の特徴は何よりも丼ものの種類が多いことにあるだろう。
吉野家ではなくなった豚丼をはじめ、定番の牛丼、それ以外にもマグロ丼や米を使わない牛丼ライトなどがある。
著者は結構この「牛丼ライト」が好みである。是非食べて欲しい。米の代わりに豆腐を使っているのだがドレッシングにポン酢と付け合わせに細切り野菜が合わさって、その上から牛丼のアタマが乗っている。非常によくできた商品である。
なぜ吉野家の牛丼が最強なのか
これまで松屋とすき家について解説をしてきたわけだが、すき家は丼ものの種類の多さ、松屋は値段の安さという面で頑張っている。
ただ、それでも著者が吉野家を推す理由はただ一つ。
あまりにもシンプルすぎる理由で納得できないかもしれないが、気になる方は是非ともすき家、松屋、吉野家でそれぞれ「ただの牛丼」を食べてみてほしい。
著者の言っていることが、いかに正しいかが分かるだろう。
記事のまとめ
というわけで今回は普段とは違った小ネタのような記事でした。まとめるとこうなります。
- 松屋 はとにかく 値段が安い
- すき家 は丼ものの 種類が多い
- 吉野家 はシンプルに 牛丼が美味い
結論:今すぐ吉野家に行きたい。
【追記】今なら吉野家は190円引きになる!
ちなみに、先日コード決済の記事で紹介した「OrigamiPay」が吉野家で対応することになった。そして、なんと2018年内はOrigamiPayで決済をすると190円引きになるのだ!
上の画像は、実際に著者が吉野家で牛丼を食べた際にOrigamiPayで決済をした時の決済画面。740円分食べましたが、払ったのはなんと550円です。
さぁ、今すぐOrigamiPayを使って吉野家へGO!GO!GO!
OrigamiPayについて知りたい方はコチラ

ステマ記事乙
しかもつまらないし
ロジック無しの落ち。
センス無さすぎ
コメントありがとうございます!いやぁ、これだけ吉野家とか褒めてもこのサイトに1円も入ってこないんですよねぇ、吉野家からお金貰いたいですよ。良く気付いてくれました!ロジックもなにも著者が楽しくて書くネタがなくて困ってた時に書いたのでロジックなくて当たり前なんですよね。良かったらセンスのある記事の書き方教えてください!
うわあ、ひどい記事だなあ。
まあ、他の(記事)も目くそはなくそだけど。
ん、「ロジック」の欠如ではなくて、単なる結論ありきの、洗脳記事かな。
つまんね。
味覚障害じゃねぇの
小学生の作文かよ
文章書いてから出直してくれやがりませ下郎。