どーもぉ、顔デカ太郎(@airinybsg)です!
クレジットカードは絶対に高校生は作れないものだ。デビットとかプリペイドなら国際ブランド(VISAやMaster)のついたカードは作れるがクレジットカードは無理なのだ。
しかし大学生ならクレジットカードを作ることができる。
そして、絶対にクレジットカードは大学生の間に作るべきものなのだ。それは大学生の間に作っておくべきカードが存在するからだ。
もくじ
クレジットカードってなんで必要なん?
そもそもクレジットカードをってなぜ必要なのだろう?
その理由がわかっていない人に説明すると、クレジットカードを作るとお金のやりくりがうまくいくようになるのだ。
例えばバイトをしていたとしても今月働いたお金は来月にならないと入ってこないのが普通だろう。そして、給料日が来る前に急にお金が必要になることだってあると思う。
クレジットカードは基本的に立て替え払いという形(後払い)で支払いをするので、仮にその場にお金がなかったとしても商品を買うことができる。
もちろんクレジットカードを使わなくても後払いができるところもあるが、だいたいそういったところは振込手数料がかかったりしてこれが結構法外な金額なので使わないに越したことはない。
というわけで今回は、大学生だからこそ作るべきクレジットカードを紹介していく。
楽天カード アカデミー
言わずと知れた「楽天カード」の学生専用カードだ。
年会費無料でポイント1%還元などでおなじみの楽天カード。この楽天カードの良いところはそのままに18歳から28歳までの学生(高校生を除く)向けに色々な特典を加えている。
楽天ブックスでの購入にポイント5倍
まずこの楽天カードアカデミーの特典の1つは「楽天ブックス」で購入した時に通常の5倍のポイントが得られることだろう。
高校生にはわからないかもしれないが、大学1年生は恐ろしく大量の本を買うことになる。大学では教科書を自分で購入する必要があり、ほとんど大学内の書店で購入できるがこれにはリスクがあるのだ。
大学内の書店で購入するリスク
- 定価 or ちょっと安い程度の価格
- そもそも在庫に限りがある
- 持って帰る手間が半端じゃない
この「定価 or ちょっと安い程度」というのはなんとも言い難いが、楽天ブックスやAmazonで買えばおそらくほとんどの場合でこれより安くなるだろう。
2年生以降はそんな経験からすぐに買いに行くか別の場所で購入するかを選択するのだが1年生にそんな情報はほとんど出回らないわけで初回、もしくは2回目以降の講義で教科書がないということが発生する。
理解のある先生なら良いが、問答無用で減点してくる鬼畜もいるのであまり学内の書店に頼るべきではない。
またこれが最大のリスクで高校時代などでもあったかもしれないが、学校で購入した教科書を一度は一気に全部持って帰る必要があるが、めちゃくちゃ重い。
一番最悪なパターンはそのまま満員電車に突入してカバンや袋が破けて散乱させてしまうというパターンだ。
ちなみに著者が個人的に思っているのは、大学にバイクや自転車で来ていた奴は本当にどうやって持って帰っていたのだろうかということだ。
楽天トラベルの支払いがお得になる
また「楽天トラベル」で高速バスを予約をして、その支払いを楽天カードアカデミーにすると通常利用に比べてポイントが3倍になる。
楽天トラベルで高速バスを予約すると通常であれば100円で1ポイントたまり、楽天カード支払いならそこにさらに1ポイント追加、つまり合計2ポイントまでしか貯まらない。
だが、楽天カードアカデミーならさらにこの上に1ポイントがたまり100円で合計3ポイントも貯まることになるのだ。
夜行バスは本当に若い間しか乗れないと散々言われていて実際そうだと思うので、帰省が必要な学生にはかなりおすすめな特典の一つだ。
ただしこれらの特典、すべて発行から1年限定なのでそれが終わるとただの楽天カードと化してしまう。
1年生の間にお得さを満喫しておこう。
また楽天カードアカデミーは楽天カードのように国際ブランドを選べるが、Masterを選べないのでもしApple Payが使いたいのであればJCBブランドを選択しよう。
三井住友VISAカードデビュープラス
これはクレジットカードでおなじみ「三井住友カード」の18歳から25歳限定のカードだ。
ポイントが常に2倍になっていたり発行から3ヶ月はポイント5倍になっていたりと、これだけでもかなりお得なのだが大事なのはここではない。
自動的にプライムゴールドカードに変わる
この「三井住友VISAカードデビュープラス」の凄いところは、26歳以降のカード更新時に自動的に「三井住友VISAプライムゴールドカード」に切り替えになるということだ。
もちろんゴールドカードは基本的に普通のクレジットカードよりも審査が難しくなっている。
それがただこのデビュープラスを持っているだけで、26歳以降の更新時に自動で切り替えてくれるというのはお得でしかないだろう。
ただしデビュープラスがプライムゴールドに切り替わるのは「26歳以降の更新時」にということなので、クレジットカードにある有効期限が26歳以降の日にちでなければならない。
そのため著者は18歳で発行するのはおすすめしない。
なぜなら18歳で発行するとおそらく1度目の更新が26歳までに必ずきてしまい、次の更新がかなり後になってしまうからだ。
そうなると自力で審査に通る年齢になってしまうかもしれない。
記事のまとめ
結論:楽天カードアカデミー → 三井住友VISAカードデビュープラスは黄金パターン
楽天カードアカデミーで楽天ブックスや楽天トラベルなどの大学生活でよく使うサービスをお得にして、三井住友VISAカードデビュープラスを持つことで26歳でゴールドカードを手に入れるのだ。
最後に水を差してしまって申し訳ない限りなのだが、金遣いが荒いやつ、そして今財布にいくら入っているかよくわからないやつはクレジットカードを作らない方がいい。
コメントを残す