どーも、小文字の「ぁ」を入力するときは「LA」を使う男……
世間一般的には「XA」らしいですね。文字にするとこっちの方がイケてる感じがしますが著者はXの位置がどうにも自分的に入力しにくい位置にあるのでLを利用しています。
この記事を読んでくれている人はどちらを使っていますか?
さて話は変わるが日本のスマホシェアはワールドワイドで見た場合とかなり異なり、iPhoneが圧倒的なシェアを占めている。
いつのデータだったか忘れたが大体日本国内におけるiPhoneのシェア率はおよそ6割と言われている。
実質スマホのOSはiPhoneなどのiOSとそれ以外にはAndroidしかないようなものなので残りの全てはAndroidと言い切ってしまっても良いだろう。
海外に目を向けるとここまでiPhoneだけが売れている国も珍しい。
iPhoneが日本以外の国でそこまでシェアが高くない理由はほぼ「値段」が原因であるといって過言ではないのだが、それでも日本ではiPhoneがとにかく売れている。
これは年代や性別に関わらずその傾向が強く、女子高生にも当てはまる。
そこで今回著者が提唱したい理論が「持ってるスマホでその人の家庭環境が大体わかる」という説だ。
もくじ
もはやステータスでもなんでもないアップル製品
みんなが使ってるからという理由でiPhoneは選ばれている
いま現在もそうであるのだがアップルの製品はとにかく値段が高い。
そんなアップル製品の主力であるiPhoneをどうして日本人は好んで使うのか。
ひとえにそれは「周りも使っているから」という安心感からだろう。
今尚村意識の強い日本人はとにかく周りと同じであることを好む。
なので周りの人がiPhoneを使っていればそれを使うし、これまでiPhoneを使ってきたならばわざわざAndroidに機種変したりすることもない。
特にJKは「かわいいケース」が選べるiPhoneに集中する
今のiPhoneはつけなければ滑りやすいのですぐに落としてしまいそうなのでつけるのは合理的なのだが、時折どう考えてもそのケース邪魔だろうと思うようなものをつけている人もいる。
この「ケースが豊富」というのは高校生が行きそうな店での取り扱いがほかの機種に比べて多いという意味で、ネットで探せばほかのAndroid端末であってもそこまで大差はない。
しかしそれでも高校生好みの著者にはちょっとよくわからない「かわいいケース」は圧倒的にiPhoneの方が多い。
そうなってしまうと女子高生にとってスマホはiPhoneを選ぶのがベターな選択となるのは頷ける。
なんでみんなiPhone使ってるのにAndroidなの?
そうはいってもやはり全国すべてのJKがiPhoneユーザーであったならアップルがもっと優遇しても良いだろうと思ってしまうが、そんなことはない。
JKがスマホを持つにははっきり言ってiPhoneがよいに決まっている。みんな持っているし話を合わせるのも楽だ。分からないことがあっても誰かに聞けば答えてくれる。
しかしそれでもiPhoneではないJKがいるのは事実。それはなぜなのか。勝手な言い分だが選択肢はいくつかある。
①使ってるキャリアがiPhoneを取り扱っていないパターン
まず1つ目は「iPhoneを取り扱っていない携帯会社を使っているから」だ。
いくらApple Storeに行けばSIMフリーのiPhoneが手に入るとはいえ多くの人々は携帯の回線契約と一緒に端末も購入する。それの方が分割で購入できるし支払いも楽チンだ。
そんなことはどうでもよくて、格安SIMを使っていればキャリアでiPhoneを扱っていないことだってある。
スマホ代を自分で支払っている健気な高校生も珍しいことだろうから、親がドコモなどの大手キャリアを使っていなければそのまま親と同じところで契約することだろう。
それならばJKがiPhoneでない理由はうなづける。
②そもそも高すぎて家計的に無理だったパターン
しかし言っても格安SIMのシェアはたかだか1割あるかどうかである。
もちろんそれ以外の理由も存在する。例えば「単純に機種が高すぎて買えない」とかである。
はじめにiPhoneが世界のシェアでいえば日本ほど高くない理由として「値段が高すぎる」と言ったが、やはり通信費も合わせて毎月1万円近く、本体代は総額で10万円以上の買い物はホイホイできるものではない。
単純に端末価格が5万円におさまるだけで支払いも半分になるのだからこれは人々があえてiPhoneを選ばない理由になり得るだろう。
③ほとんど顔デカ太郎みたいなJKだったパターン
もう一つはかなり少ないだろうがこだわってスマホを使っているから、だろう。
例えばサムスンのGALAXY noteシリーズはスタイラスペンもついて非常に使い勝手が良い。XPERIAだってやはり音楽と画像のレベルは折り紙つきだ。いまちょっと問題になっているもののHUAWEIの端末完成度もなかなかのものだ。
持っているスマホからある程度推測できるその人のこと
iPhone以外のスマホは持ってる人の性格が現れる
もうiPhoneはいろいろな人が持ちすぎているのでなんとも言えないが少数派のスマホたちであれば色々と考えられる。
例えばXPERIAを使っているならもしかしたら写真が好きなのかもしれない。
GALAXYであれば手書きで予定表を書いたり画像加工するのが得意なのかも。
と、いろいろもはや著者の思い込みもいいとこだがここから先は確実に言えることがある。
AQUOSを使っているやつは変態だ
別にシャープが嫌いなわけではない。著者の家の白物家電はほぼシャープのものだ。
しかしAQUOSのスマホだけは使ってるやつを見ると変態なのかな?と思ってしまう。
本気でiPhoneをとにかく安く使いたいならApple Storeで買うしかないって話
アップル製品買ったらこれも買え!最強のアクセサリーを紹介する話
AQUOSはとにかく旧態依然とした日本のスマホ感をいつまでも出しているところがどうにも気にくわない。
もちろんiPhoneの後追いばかりするXPERIAもどうかと思うが「キッズケータイ」でもないのだからあの丸みはなんだと思っている著者がいる。
AQUOSは格安SIM向けやSIMフリーなどハイエンドではないコスパの良い端末を出しているがその分デザインがおざなりになっている。とにかくダサい。
良いところといえばバッテリーの持ちぐらいかと思ったが、どうせモバイルバッテリー持ち歩いているのだからなんの意味もない。
記事のまとめ
というわけで今回は「iPhoneでわかる経済学」を書きました。まとめるとこうなります。
- 日本人はみんなが使ってるからiPhoneが大好き!
- 特にJKはかわいいケースが豊富なiPhoneが安パイ!
- AQUOS使ってるやつは相当な情弱か変態だと思う!
結論:iPhone買おうぜ……。
以前Apple Storeに先輩と行った時、著者がアップル製品を語っている的な話を先輩が店員さんに延々と話した結果「私たちもその姿勢を見習わなければいけませんね」と言われたという謎のエピソードがある。
かつてのアンチアップル野郎がこんなに信者になってしまうのだからJKはおとなしくiPhoneを買おう。
私はAQUOSスマホユーザーだが・・・一言言わせてくれ。AQUOSが変態?「スマホ3台と iPad1台、ノートパソコン1台を常に持ち歩いている」お前の方がよっぽど変態。お前絶対頭がおかしいって(笑)
日本の村意識、あれどうにかならないものかと、昔から思っている。
「皆と同じが良い」って、「良い悪いの判断が出来ない」って事でしょう。
どこまで、バカなんだよ。
まぁ愚かだとは思いますが一概に否定できない部分でもあります。良い悪いの判断ができない、と言っても「良い悪いの判断基準」が今は要するにクチコミやどれだけ使われているか、なんですから。こんなブログやっておいてなんですが、著者は自分とこのブログを読んだ人が良い判断をできるようになればそれでいいと思っています。
ただのandroidアンチ記事でしょ。
Androidも10万超えるので、家計的に・・・というのは間違っている。
・iPhoneは自由度が少なく、自分専用のスマホとしてカスタマイズができない。
・iPhoneは操作性が悪く、アプリによってボタン配置が違う。
このようにiPhoneは使い勝手が悪く、スマホを使いこなしたいあるいは、自分が使いやすいようにしたいという人はiPhoneを選ばないでしょう。
写真機能に関してはiPhoneは成長し、android機種より上を行きました。
しかし、その他機能に関しては魅力が感じられません。
以下はアップル製品を購入したことのある私の体験ですが、、、
元々、アップル製品は粗悪なものを作ってきており、ipodやiPhoneは他機種より劣っている部分がほとんどです。
そんな人がアップルを使わない場合もあるのではないでしょうか。
ただのアンドロイドアンチ記事ですよ何言ってるんですか。魅力を感じないのはあなたの視点です。
で、シャープのマスクは買うんですか?
これだけAQUOSディスっといて。
これやからマカーは嫌いやねん。
いきなりなんの話でしょうか。なんの脈絡もなく話を振ってくるとかコミュ力つけてから出直してくださいませ。あと買いません。
iPhoneとAndroidどっち課題議論は決着つかないですよね…どっちもメリットデメリットありますからね。Android使ってますがiPhoneも使ってみたいですな…(でも手がちっちゃいから片手で無理そうw)追伸・iPhoneとスマホは同じ括りではありませんよ。
iPhoneがスマホと同じ括りじゃなかったらなんの括りになるんでしょうか。